国際居合道連盟組織構成

国際居合道連盟は、鵬玉会と鵬玉会以外の加盟団体とで形成されます。
そのすべてを動かすのは理事会を中心に行われます。
理事会は2年を基本とする構成員による立候補で選任されます。
鵬玉会は国内・国外に分かれますが、そのすべてにオンラインは提供されています。
国内の各地にある支部以外の、道場がないエリアでもオンラインで稽古ができ、その中から場所長、支部長が誕生しています。
国際居合道連盟鵬玉会 顧問
自由民主党 最高顧問
衆議院議員 麻生太郎先生

国際居合道連盟鵬玉会におかれましては、無外流居合の普及・指導活動を通じて、武士道の醸成に貢献するという理念の基、我が国古来の武道の精神を継承し、健全な心身の育成と居合道の普及振興にご尽力を賜っておりますことに、深甚なる敬意と感謝の意を表する次第であります。
今後とも、340年の歴史を誇る我が国古来の武道「居合道」の素晴らしさを世界に発信し続け、後生に伝えていただき、居合道の技と精神を極めるべく、更なる精進に励まれますよう期待いたします。
国際居合道連盟鵬玉会 顧問
自由民主党 最高顧問
衆議院議員 麻生 太郎
※ 第9回全日本居合道 形 選手権大会ご祝辞(京都武徳殿)より

国際居合道連盟鵬玉会 最高顧問
無外流明思派宗家
新名玉宗

本名、新名豊明(にいな・とよあき)。1948(昭和23)年10月2日大分県津久見市生まれ。
若年の頃より合気道を始めとする各種武術を学び、20代の時、神道夢想流杖道と無外流居合兵道の師に出会う。
その後、三菱重工業株式会社に勤務するかたわら、全三菱合気道同好会の中で武道の研鑽を積み、86年、同会において杖道、居合道の指導者に就任。
87年、39歳にして東京都杖道連盟を創設、杖道と居合道の一般への普及に着手する。
94年には同連盟の居合修道者を中心に武道教授団体吹毛会を設立、その後、吹毛会を関東居合道連盟等の15団体に分割し、07年にNPO法人無外流を設立。
また右手が不自由な人達が居合道や組太刀を修道出来るように玉心真刀流を編み出す。
08年に財団法人無外流を設立し代表理事に就任し、12年7月に退任。
現在は、技術指導部・国際部の部長を兼務。
国際居合道連盟鵬玉会の宗家。
関東最大、無外流明思派宗家
無外流居合兵道の修道者としては86年師範、96年免許皆伝、98年範士、99年宗家継承(無外流明思派宗家の名乗りは2004年から)。
他に玄黄二刀流宗家、東征流短杖護身術宗家、玉心真刀流宗家、神道夢想流杖道、内田流短杖術、一心流鎖鎌術、一角流十手術、中和流短剣術各免許皆伝範士八段。
国際居合道連盟 理事会
会長 武田鵬玉OSS
Hogyoku Takeda OSS

無外真伝無外流居合兵道 教士八段免許。
東芝フラッシュエアメモリCM出演。東映ビデオ「舞台警視庁抜刀課」居合監修。全米3大ネットワークNBCの東京オリンピック 全米向け特番主演。日本最高峰の社交クラブ「東京アメリカンクラブ」の師範。
2023年秋、会津松平容保公が京都守護職として駐留した京都くろ谷金戒光明寺の依頼で、秋の特別拝観の特別企画に21日間出演、43演武を達成。
英国政府公認、スコットランドの勲章Order of the Scottish Samurai(OSS) and the Scottish Samurai awardsのOSS Taisho大将を2020年に受賞。
京都府、大阪府などの2府8県4政令都市を中心とした2020年一般財団法人 関西観光本部の動画主演。2021年公益財団法人 東京観光財団の国際コンベンションための海外向け動画に主演。
2020年、「月刊秘伝」の「達人・名人・秘伝の師範たち」入り。DVD「無外流居合
入門」は上下巻ともにアマゾン売れ筋ランキング1位、アマゾンズチョイス、DVD「無外流居合」は予約販売段階でアマゾンのベストセラー1位となった。
副長 安村凰玉
Ohgyoku Yasumura

無外真伝無外流居合兵道 錬士六段(師範)。国際居合道連盟鵬玉会 理事、技術指導部長を兼任。京都武徳殿で行われた、第4回全日本居合道選手権大会では、三連覇を狙う栗木長野支部長を退け、優勝。
2020年、月刊秘伝「女子武道家名鑑」に居合からただ一人選ばれた。2021年、形/自由組太刀/試し斬りの全日本3大会を制し、初のグランドスラム達成者となり、選手を引退。
パナソニックの量販店向けTV用動画「和彩美」の主演に抜擢される。
居合の世界初のアリーナに500人の観客を入れ、大歓声に包またれ第8回全日本居合道 自由組太刀 選手権大会を大会実行委員長として見事成功させた。
理事 衛藤豊
Yutaka Etoh

無外真伝無外流居合兵道 参段。
国際居合道連盟鵬玉会 神奈川支部 横浜場所長 兼ねて 京都支部長代行。
第3回中部居合道形選手権大会 準優勝、第7回全日本居合道 形 選手権大会 初弐段の部 準優勝、第8回全日本居合道 形 選手権大会 参段の部 3位
2023年秋、京都くろ谷金戒光明寺秋の特別拝観演武では武田会長に随行し21日間連続43演武を達成。
浅草蔵前総本部道場
〒111-0051 東京都台東区蔵前4-20-10 SCOP21ビル3F
TEL 090-1349-9270
facebook http://www.facebook.com/mugairyuhogyokukai
Email info@mugairyu.net
