入門おめでとうございます。鵬玉会から事務局業務の委託を受けている侍堂です。
以下、お答えをしていただければ、お見積りをいたします。
お見積り後にご相談可能です。
居合では稀有なクレジットカードが使える団体です。

Step1 稽古衣
安心してお答えください。
Step2 居合用模擬刀

稽古に使える、バランスもよく、見た目も真剣の居合用模擬刀をご案内いたします。
もし、すでにお持ちの場合、もしくはどちらかでご購入された場合はこちらも必要ありませんので、ご遠慮なくおっしゃってください。
刀剣については、居合で使いやすいもの、標準の肥後拵でご案内しますが、部品等拵えの工夫をご相談お受けいたします。
また、特別に「土方歳三の刀がいい」「坂本龍馬の刀がいい」など「これがいい」という場合、どうぞご遠慮なくおっしゃってください。
お手頃な稽古用から、剣豪の写し、新選組愛刀にいたるまでご相談にのらせていただきます。
ご希望がございましたら、何なりとお申し付けください。
また、ここでお答えいただいたものをもとにご案内し、その上で変更をすることも可能です。ご安心ください。
※ 鵬玉会には特別割引があります。お見積りでご提示します。
新選組副長 土方歳三の会津兼定写を、本物の蒔絵の仕上げ方、鞘塗
(すべて侍堂の企業秘密)で仕上げたもの
最上級から安価に仕上げたものまで、ご予算で対応いたします
宮本武蔵の藤原兼重のとも拵えで作った大小
部品が手に入るうちに大小をそろえることは
新選組局長近藤勇の虎徹写
この虎徹の刃文は、侍堂だけが持っている
貝殻を細かく砕いて撒き、漆を塗った「青蝶貝」
半太刀拵えで仕上げた沖田総司の菊一文字
黒呂で仕上げた半太刀拵え 菊一文字
ご予算、ご要望になんでも応じられる
斎藤一の鬼神丸国重を、死神の刀のように拵えたもの
同じ部品は二度と手に入らないかもしれない
互の目 のたれ
五郎入道正宗写 長船祐定写し
村正写 関孫六兼元写
虎徹写 菊一文字写
肥前忠広写 姫鶴一文字
へし切り長谷部 長篠一文字

お見積りを製作し、お返事を差し上げます。
それを元にご相談しましょう。
なんでもご相談ください。
日本刀剣 侍堂 武田
〒814-0101 福岡県福岡市城南区荒江1-28-18-703
Tel & fax: 092-836-8188
e-mail shop@mugairyu.net