オープントーナメント 第6回全日本居合道 自由組太刀 選手権大会! 116試合の頂点、無外流居合 鵬玉会 麻生尚冶(東京)が優勝! 

国際居合道連盟鵬玉会主催、流派・会派を問わず「オープントーナメント 第6回全日本居合道 自由組太刀 選手権大会」が6月18日(土)、東京の中央区総合スポーツセンターで行われました。116試合の頂点、最強の称号を目指して熱戦が繰り広げられましたが、一般男子の部優勝は無外流居合 鵬玉会(ほうぎょくかい)の麻生尚冶選手。その他、一般女子、マスターズ、ユース、ジュニア、リトルジュニア、新人戦の各部の熱戦が行われ、全国から集った剣士がその技術を競い合いました。

【総評】

 6月18日(土)東京都中央区総合スポーツセンターで開催された「第6回居合道 自由組太刀 選手権大会」では、過去最多の試合数である全116試合でありながら、無事に全日程を終了できました。各部終了後には帰ることができるにも関わらず、多くの皆さまが最後まで残って応援くださったのは、偏に常日頃から我々の活動に賛同し、御協力くださる関係各位の皆様、また会員の皆様、メディアの皆さまの御支援の賜物であり、深く感謝する次第です。
また、会場から途中で帰る方がほとんどいらっしゃらなかったのは、それだけ目を見開くような高い技術の攻防、熱戦が行われた証明であると思います。

 さて、今大会は第6回にして初の「オープントーナメント」として、他流・他会と競い合い、技術の攻防を行い、研究し、さらなる深みを目指すということが一つのテーマとして開催された大会でした。段位・資格や、組織同士の仲がよい・悪い等だけではなく、流派・会派における忖度が一切ない大会です。「斬られずに斬れば勝ち」言ってみれば当たり前のことが当たり前で無かった、今までの居合の大会に大きな石を投げ込む大会でした。一度経験すればその緊張感と感動を忘れられなくなります。

 しかし、そうは言っても武道界に冠たる名前を輝かせた、太平洋戦争のエースパイロットでもあった故塩川寶祥宗家・わが師である新名玉宗宗家伝である無外流が簡単に負けるわけには行きません。
「武道の根幹は強さである。そうであるならば、居合の命は「試し斬り」と「組太刀」である」
 その組太刀は、実戦居合として最強を目指すならば自由組太刀以外の何物でもありません。
 私はどんな流派・会派が来ても負けないように「殲滅隊」と私たちが呼ぶ強化選手を求めました。
 私には新名宗家から10年を超える特殊な稽古を受け、その前に極真空手で学んだ実戦のノウハウがありました。
 熱気あふれる当日の会場にいらした方は、ここに居合道の未来を見たと思われたことでしょう。

 来年は鵬玉会創立10周年の節目の年です。
 新名宗家を顧問としつつ、その指導を受けた私が率いて産声をあげた鵬玉会は、次の世代の選手達が活躍するであろう時代になろうとしています。
 殲滅隊が、それ以外の選手たちを蹴散らしたように見えた内容は印象的でした。
 そんな殲滅隊、およびそれに続く選手たちにさらなる武道の深みを経験させ、次代を真に担える武道家として育てることを責務としたいと思います。
 そのためにも今大会を整理し、そして来年に向けた新しい「殲滅隊」を募集し、志願者を鍛え上げていきたいと思います。

 さて、各部を見ていきましょう。

■    リトルジュニア(5歳~小学校3年生)

優勝 栗田圭路郎(東京)
準優勝 北野右京(東京)
3位 鈴木友暁(東京)
優勝した栗田圭路郎君は4歳から居合を始められました。あこがれのお兄ちゃんと一緒に居合を学ぶことが大好きだった彼が得た初めての栄冠です。これからの成長が楽しみです。
勝っても負けても、そこから何を学ぶかが重要です。
成長できる大会でありたいと思います。


■    ジュニア(~小学6年生)

優勝 渡邉菊(東京)
準優勝 中村俊士(東京)
3位 大谷志貴(長野)
ジュニアクラスは激戦となりました。
6年生たちが破れる中、5年生たちが勝ち上がりました。地方の選手は指導者のスタイルを色濃く反映するような戦い方をしていたのが印象的でした。
大谷選手のアグレッシブな戦い方は、まさに第5回大会優勝の栗木六鳳選手を彷彿とさせるものでしたが、延長戦を戦いぬいた渡邉菊選手が下した試合は感動的でした。なぜなら、どちらも心が折れなかったからです。
大人でも折れるであろう内容に、どちらも一歩も譲らなかったのは、これからの成長が楽しみだと思われます。
また、決勝戦を延長して戦った準優勝の中村選手は、今回初めて用意された表彰台にあがると唇をかみしめて号泣、会場内の感動を誘いました。

■    新人戦

優勝 矢野総一郎(神奈川)
準優勝 坂井務(東京)
3位 佐藤駿樹(東京)
優勝の矢野選手は、合宿、他支部の稽古に積極的に参加し、技術を磨きました。
口が多いため誤解されやすいようですが、素直で明るいその性格がこれからの横浜の居合をひっぱっていくのだろうと今では幹部が全員認識しています。
3位の佐藤選手は、8月から鵬玉会 東京城西支部に道場を一つ持つことが決まりました。

■    ユース(アンダー18)

優勝 麻生聖人(東京)
準優勝 大越妃依(千葉)
3位 及川稜介(愛知)
幼稚園から学んだ麻生選手がジュニアからユースに進級した今大会、台風の目となったのは千葉の大越妃依(ひより)選手。
アグレッシブな戦いで勝ち上がり、臨んだ決勝戦。
麻生選手もあわや、というところで冷静にからだをさばき空いたところを斬りこんで勝ちを得ました。

■    マスターズ(50歳~)

優勝 森井紀明(東京)
準優勝 上野峰行(埼玉)
3位 岩下 一志(長野)
マスターズも激戦となりました。
各地方の選手が稽古を重ねてきたため、昨年度入賞の斎藤選手が初戦敗退するという混戦。
そんな中、昨年度一般男子の部優勝の栗木選手の指導を受けた長野の岩下選手、京都武徳殿で形試合準優勝の田中選手の指導を受けた埼玉の上野選手と、地方選手が勝ち上がってきました。
結果は、居つかずに左右にポジショニングをしてくる森井選手の技術の向上が印象的な展開となりました。
このポジショニングは、千葉の鶴澤選手の影響かと思われるが、この左右に散らす“鶴澤スタイル”は今後スタンダードの一つになるのではないかと予測されます。

■    一般女子

優勝 川上由紀子(東京)
準優勝 阿部陽子(東京)
3位 大越妃依(千葉)
一般女子の部も激戦となりました。
一つは、ユースから参戦した千葉の大越妃依選手のアグレッシブな戦いに各選手が押されたこと。
もう一つは「殲滅隊」として男性に混ざって稽古を重ねた川上選手の圧倒的な戦いがあったこと。
ほとんどが開始10秒程度での圧勝で、引退した安村凰玉(おうぎょく)選手の後を継いで新女王の誕生を会場は感じました。


■ 一般男子

優勝 麻生尚冶(優勝)
準優勝 鶴澤和樹(準優勝)
3位 佐藤駿樹(東京)
過去最多の選手で、会場を沸かせたのが一般男子です。
セコンドの声も飛ぶ中、圧倒的な強さを見せつけたのが、鵬玉会会長の内弟子と「殲滅隊」でした。
殲滅隊はどの選手もすばらしく、誰が勝つかわからないレベルで混迷。
ほとんどが開始早々に鮮やかに一本を取る中、前年度優勝で「稲妻」と形容された栗木選手、準優勝で「電光石火」と形容された箕輪選手の敗退でさらに混迷。
その中で殲滅隊ではない佐藤選手が3位に食い込んだことは特筆に値すると思われます。
決勝は殲滅隊同士の戦いとなり、無外流の約束組太刀特有の構えから繰り出す「麻生スタイル」の無外流と、ポジショニングの妙で戦う「鶴澤スタイル」との激突となりました。
セコンドの声や応援が飛ぶ中、鮮やかな一本の音が会場に響き、麻生選手が優勝を決めました。


【これからのビジョン】
 居合の3大大会、武道の聖地である京都武徳殿で冬1月に行われる、クラシックな「全日本居合道 形 選手権大会」、夏の東京で行われる実戦の「全日本居合道 自由組太刀 選手権大会」、秋に地方で行われる「全日本居合道 試し斬り 選手権大会」。その3つを制した選手を、居合の「グランドスラム達成」と言います。昨年の安村凰玉選手がこれを達成しました。
 1月に形試合を制し、昨年の自由組太刀での優勝者でもあった栗木選手の敗退は、本年度のグランドスラムを達成できる選手はいなくなったことを示します。
 そう考えると、昨年の安村凰玉選手のグランドスラム達成がいかに奇跡的だったか理解できそうです。

 「試し斬り」、「形」、「組太刀」、「護身術」の模範演武はそれぞれの昨年度の大会における優勝者が行いました。
 それぞれすばらしく、今後の情報発信を見ていただきたいのですが、特記として試し斬りの伊橋勲(埼玉)選手の試し斬りをご報告したいと思います。
前週にぎっくり腰を発症、「どうしてもやりたい」と鍼、ブロック駐車、当日は介護タクシーで乗り込み、達成。
 本人は「100%ではなかったことが悔しい」と言っていますが、万全ではないときにでも基準をキープできるのがプロです。
 充分な覚悟を示せた伊橋選手の今後の活躍が楽しみです。
 そして、毎年のスタンダードができました。

 また、護身術として、短刀を持った相手と戦う無刀での無外流をお見せしました。
 これは、無外流の組太刀の考え方を使った護身術で、相手の動きに合わせて自由自在に変わり、一瞬で勝負が決まる演武に会場がどよめいたこともお知らせします。これは気の動きや特殊な理論になりたっているわけではなく、きわめて合理的な、稽古を重ねれば誰でもできるようになるものです。

さて、まだまだ選手の可能性も伸ばす必要があるでしょうが、それ以上に審判の技量をあげることが責務であると思います。
今後は活躍していた選手たちが審判に回り、多数の経験から「さばいた後の一撃」を目で捉えることが可能になるでしょうが、それができる審判を早急に育てなければなりません。
国際居合道連盟鵬玉会の責任は重いのだと、認識するばかりです。

さて、私たちは今回のオープントーナメントに出場できずに逃げた他流・他会派を刺激しているのは間違いありません。
来年の第7回は強豪のエントリーがありえるのではないかと思います。
今年の殲滅隊は昨日の大会をもって解散しました。
そこで近日、「第7回全日本居合道 自由組太刀 選手権大会」に向けた新しい「殲滅隊」への志願者を公募します。
公募開始までによく考え、志願をしたい人は覚悟して申し込みをしてください。

また、冬の「京都武徳殿での形」、夏の「東京での自由組太刀」に続き、3つ目の大会は秋。「形の初太刀で斬る試し斬りの大会」は地方都市で行われます。
昨年の熊本から、今年受け継ぐ都市は内定しました。
その会場として内定した場所を、もし聞けば誰もが驚くでしょう。
そんな場所で大会が行われることなど前代未聞です。
驚くべきニュースはまだ発表できませんが、これからを楽しみにしてください。
秋の大会に備えてください。
誰も経験できない思い出をこれから手に入れることができるでしょう。

令和4年6月吉日


国際居合道連盟 鵬玉会
会長 武田鵬玉
大会実行委員長 安村凰玉
大会運営委員長 日野鬼鳳

**** ここに昨日の大会の意義を後押しする、ご宗家のメールをご紹介します。
各会派の会長宛に本日送られたものです。 ****

新名玉宗 無外流明思派宗家からの応援とねぎらいのメール


昨日は、お疲れ様でした。
ケガ人は出ませんでしたか?
皆さん楽しんだでしょうか?

財団法人無外流の会員達は、踊りだけで満足している人達が多すぎますし、今の各団体の活動等、今のままでいいと思っている代表者達が多すぎます。
それで、昨日下記をメールしました。

【各団体関係者へのメール】
自分勝手に相手の動きを想定して行う居合形がキレイで上手くても、実際に相手が目の前にいる組太刀が上手い、強いとは限りません。
また、向かって来ない相手だと分かっていても、目の前に1畳巻を置かれたら、その巻ワラを抜き打ちの初太刀で斬る事は出来ません。
(稽古前に、刃筋を通す稽古だと言って横一文字や袈裟斬りの動きする団体が多いのですが、その程度では抜き打ちでの1畳巻は100%斬れません)

組太刀が上手くて強くても、居合形がキレイで上手いとは限りませんし、試し斬りが出来るとは限りません。
1畳巻を抜き打ちの初太刀で簡単に斬る事が出来ても、居合形がキレイで上手いとは限りませんし、組太刀が上手くて強いとは限りません。
つまり、自分が好きなモノはよく稽古するけれど、苦手だと思うモノを避け、稽古しないから上手くならないんです。
試し斬りだけを稽古する人の居合形は、刀の振りが小さくて、貧相に観えます。

組太刀だけを主として稽古していると、いつも相手が目の前にいる為に、試し斬りを稽古する人と同じ様に、居合形では刀の振りや動きが小さくて、貧相に観えます。
試し斬りと組太刀の稽古だけでは「無外流は動く禅だ」という事を理解するのは、かなり難しいと思います。

私は、「無外流は動く禅だ」というのを体現出来るのは居合形だと思います。
ただその居合形が、〘踊り〙ではあまりにも寂しいし、明思派の会員としては物足りないと考えていますが、踊りでもいいと思っている人達に、組太刀や試し斬りの稽古を強要する事はしません。

しかし、試し斬りが出来、組太刀が上手くて強いという【術】があるからこそ、観ている人達は、その人の居合形に〘深み〙や、腰の坐った動きに〘大きさ〙を見い出すのだと思いますし、その人自身は〘禅〙と同じ様に、己の【道】を見い出すのだと思います。

居合形はそれなりに出来、四段だ五段だ、或いは師範だといっても、組太刀は初心者同様という人達が、財団法人無外流の会員には結構います。

護身術としても使える組太刀を稽古したら如何でしょうか?
試し斬りを稽古しない人達は、モノを斬るという実感や刀の使い方を修得する為に、試し斬りの稽古をしたら如何でしょうか?
無外流明思派は、他流や他会派と異なり、居合形のみならず、組太刀も試し斬りも稽古が出来る団体です。
是非3部門の稽古をして欲しいと思います。

大会の趣旨についての詳細は https://mugai.org/2022/04/18/6thalljapaniaido_jiyukumitachi/

大会の結果についての詳細は https://mugai.org/2022/06/20/6th_tournament_jiyu_kumidachi/

【大会名称】
『オープントーナメント第6回全日本居合道 自由組太刀 選手権大会』
日程/2022年6月18日(土)
会場/東京都中央区立総合スポーツセンター
試合ルール/I.I.O.フルコンタクト居合ルール
エントリークラス/リトルジュニアクラス(5歳~小学3年生)・ジュニアクラス(5歳~小学6年生)・ユースクラス(中学1年~高校3年)・新人戦・一般男子・一般女子・マスターズクラス(50歳~)
主催/国際居合道連盟 鵬玉会

本件のお問い合わせは

国際居合道連盟鵬玉会 事務局 info@mugairyu.net

TEL 080-4365-6512(平日9時~18時)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。