オープントーナメント「第7回全日本居合道 自由組太刀 選手権大会」総評

過去最高の出場選手の激戦!
100人組太刀を達成した3名の内弟子が入賞!

第7回目の頂点を制したのは、川尻龍次!

オープントーナメント「第7回全日本居合道 自由組太刀 選手権大会」。
残念ながら他流派・無外流他会派の参加はありませんでした。 やったことがない「実戦」は、誰もが恐ろしい。 今まで作った名前も肩書も一瞬で失うかもしれませんから。

しかし、一門からはのべ94名の出場選手を得ました。
挑戦しよう、とあのコートにあがってきた彼らは、恐怖に打ち勝ったという点ですでに勝者です。 彼らがその各部で戦いました。 その中で最も激戦だったのが「一般男子」です。

今年からは「ベスト8以上はフェイスガードをとる」と決めた通り、メットをとった彼らの顔、声援、決勝のときの場内のどよめきは誰もが感動したのではないでしょうか。


ベスト8に立てなかったが、ある選手がそれを真摯に見つめた感想を送ってきてくれました。 その一部をご紹介しましょう。

出場選手の感想

「殲滅隊の方々の活躍、実力ともに目を見張るものでした。 抜き打ちの早さ、沢山の攻め方、仕掛け方、相手の攻撃の見切りなど、圧巻でした。 特に決勝戦の雰囲気、盛り上がりは見ているこちらの感情が揺さぶられました。 映画や漫画のような創作物でしか見たことがない、命のやり取りのような雰囲気、積み重ねてきたものを昇華しぶつけ合う、そんな試合だったと思います。 私も見事に川尻場所長に殲滅されましたが、向き合っただけで重みを感じました。
威圧でもなく、俺は優勝するからどいてくれという意思、優勝することを決めた意思を感じました。
これが命のやり取りだったなら、なぜ自分は稽古量でも全く及びもしないのにこの場に立ったのだろう、挑んだのだろうと深く後悔しながら一突きで死んでいたでしょう。 自分自身の弱さを鮮明に認識させられる試合でした。
こういったことを感じ、体験できるのは実際に相対する自由組太刀だけであり、だからこそ自由組太刀の稽古が居合には必要なのだと、実感した大会でした。」


いかがでしょうか。 「俺は優勝するからどいてくれという意思、優勝することを決めた意思」 そこにいたるまでの稽古は並大抵のものではありませんでした。
当日いきなりいらっしゃった、極真空手のレジェンドで大古参幹部の浜井識安先生、プロレスラー宮本和志先生がYouTubeでも「達人だ」と川尻君を絶賛していらしたのには、納得できる理由があるのです。

まるで洗濯物をそのまま着ているような、頭から水をかぶったような極限を超える稽古が居合に存在するなど、普通は思いもよりません。 それが鵬玉会にはある。
「武道の根幹が強さなら、居合の命は組太刀と試し斬りだ。」 その理念にブレはありません。
もちろん、美しい形だけを追求することもできますが、鵬玉会には実戦のメソッドがあり、目指している多くがいる。 だからこそ、鵬玉会の居合は武道居合なのです。
さて、各部の入賞者は以下の通りです。 もう浜町でやるには限界があります。 来年からはアリーナがある大会場に移る予定です。 備えましょう。

各部入賞者

リトルジュニアクラス(5歳~小学校3年生)

優勝 栗田圭路郎(東京都)
準優勝 ホッセン瑠伴(千葉県)
3位 北野右京(東京都)


ジュニアクラス(~小学校6年生)


優勝 大谷志貴(長野県)(大会実行委員長賞
準優勝 中村俊士(東京都)
3位 川本知典(千葉県)


ユースクラス(アンダー18)


優勝 大越妃依(千葉県)
準優勝 小川凰帝(東京都)


新人戦(初めて公式の自由組太刀の試合に出場する選手対象)


優勝 西川暁(岐阜県)(理事会賞
準優勝 中村仁(東京都)
3位 バギンズジョーンズ海斗(東京都)


マスターズ


優勝 長村康一(東京都)
準優勝 上田徹(神奈川県)
3位 森井紀明(東京都)


一般女子


優勝 江川裕子(大阪府)(会長 武田鵬玉賞
準優勝 大越妃依(千葉県)
3位 義墳江里(栃木県)


一般男子


優勝 川尻龍次(東京都)(宗家 新名玉宗賞
準優勝 箕輪憲人(神奈川県)
3位 麻生尚冶(東京都)

【トピック】

(1) 新名宗家来場、武田鵬玉会長 八段允許

無外流明思派 新名玉宗宗家がご来場。
鵬玉会 武田鵬玉会長の師である。会場に居並ぶのは、国際居合道連盟鵬玉会の全国の支部長、場所長、そして大会に挑戦する剣士たち。
そこで、無外流八段の允許状(6月1日付け)が授与された。
ここにそのことを記録しておきたい。

【ご宗家からの言葉】
「みんな今日ケガしないようにしてください。
(鵬玉会の規模は)立派なものです。東京・大阪・福岡に常設道場を持ってるのは、鵬玉会だけです。だから皆さん、誇りに思って日本中だけでなく世界を席捲してほしいと思います。
私はもう75ですから私の時代はもう過ぎました。
後は武田さんの時代、そして皆さんの時代です。これから大いに羽ばたいてください。よろしくお願いします。」

なお、以下は新名宗家が、段位をたとえたものである。

******
初段 屋敷の「門」の前に辿り着いた処
弐段 門番に頼み込んで「門」の中に入れてもらった処
参段 門から屋敷の玄関まで歩いている処で、玄関までかなり遠く奥行きがあり、相当広い庭のある屋敷だなぁと感じている処
四段 やっと玄関に辿り着いた処
五段 建物内に声をかけ、玄関詰めの使用人を呼び建物内に入れてくれるようお願いしている処 【奥入書】
六段 なんとか建物内に入れてくれ、部屋に案内されている処
七段 部屋に通され、お茶が出た処 【免許】
八段 屋敷の主人が出てきて、話をし始めた処 【免許皆伝】
九段 屋敷の主人に認可され、屋敷内の道場で門人たちと稽古をしている処
十段 屋敷の主人に指導してもらっている処

(2) 極真空手のレジェンドにして、大古参「浜井識安」先生来場!

気づいたら会場入り口横にちょこんと座っていらしたのが、極真空手の極真会館で、草創期から支えてこられたレジェンド浜井識安先生。いらっしゃる、と知らなかった武田会長は慌てて来賓席にご案内。出場する剣士たちにお言葉をいただいた。

(3) プロレスラー宮本和志先生 来場!

有名なプロレスラー、宮本和志先生も来場。

(4) 神田藤古堂(とうこどう)

真剣がズラリ。

夜は全国の支部長、場所長、剣士、保護者のみなさん、ジュニアクラスの子たちと「東京のブルックリン」と呼ばれる「ルーフトップバー プリバード」で「会長の八段允許・会長の還暦・鵬玉会の10周年記念」を祝うパーティが催されました。
昼の激戦とうってかわった、笑顔にあふれた夜でした。

sponsor_summer/

夏の陣

第7回全日本居合道 自由組太刀 選手権大会

広告・協賛募集

1)まず下記のお申し込みをお願いします。

2)ご決済をお願いします

https://mugairyu.net/gokyosan_summer.html#onlineshop

3)データをお送りください

info@mugairyu.net 「夏の陣 広告」まで
※ こちらでの制作をご希望の場合はご相談ください。

▼大会についての詳細はこちらから

鵬玉会の「GW座学の祭典 百足伝コンクール2023」

武田鵬玉会長(以下会長) ;GWですね。
みなさん、楽しいGWを過ごしていただきたいと思いますが、ここで鵬玉会の恒例のイベントの発表です。

日野九州ブロック長(以下ヒノ) ;僭越ながら私から。エヘン!
【GW座学の祭典!百足伝コンクール】開催です!

栗木中部ブロック長(以下クリキ) ;待ってました、という人も多いでしょうね。

安村関東ブロック長(以下ヤスムラ); あなたの意見や思いをぶつけてください!
1)多賀自鏡軒が後の私たちに残した「百足伝」から一首を選び、それについての意見や経験、自分の考えをまとめてみよう!
2)参加資格は国際居合道連盟鵬玉会の活動会員。
3)今年はこのページのフォームから送ってください。制限字数は700字~1200字ですが、フォームで自動的に計算されます。
4)一般クラス(ユースを含む)、ジュニアクラスの2部門で優秀者を国際居合道連盟鵬玉会理事会・会員のすべてで審査!
5)最優秀者が10級~3級の場合はなんと2級特進のチャンス!準優秀者が10級~3級の場合は1級昇級のチャンス!有段者は別途すばらしいご褒美が!
6)English でもOK!
7)締め切りは5月10日(水)必着です!

クリキ ;GWの2週間を、人生を見つめる2週間にしよう!ってことですね。
座学がないと、薄っぺらくなってしまいますもんね。

会長; 俺が四段だか五段を受けたときは、座学で「唐の文化」が出たよ。
口頭試問。俺はそういう研究が得意なので、滔々と解答したら「なぜそんなに話せるのか?」とご宗家に聞かれたよ。(笑)

ヒノ; とにかく昇級のチャンスです。
有段者が最優秀賞・準優秀賞の場合、昇段審査の筆記を免除してもらえます。

クリキ; え!そんなのがご褒美だったんですか!
私も出そうかな、これは凄い!

ヤスムラ; これはチャンスですね。
ぜひたくさんのご応募をお待ちしています!

以下百足伝中、(未)と書かれたものは、過去一度も誰もテーマに選ばなかったものです。

1 稽古には清水(しみず)の末の細々と絶えず流るる心こそよき
2 夕立の せきとめかたき やり水は やがて雫(しずく)も なきものぞかし
3 うつるとも 月も思わず うつすとも 水も思わぬ 猿澤(さるさわ)の池
4 幾千度(いくちたび) 闇路(やみじ)をたどる 小車(おぐるま)の 乗得(のりえ)てみれば 輪(わ)のあらばこそ
5 稽古には 山澤河原(やまさわかわら) 崖や淵(ふち) 飢えも寒暑(かんしょ)も 身は無きものにして
6 吹けば行く 吹かねば行かぬ 浮き雲の 風に任(まか)する 身こそやすけれ
7 山河(やまかわ)に 落ちて流るる 栃殻(とちがら)も 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
8 わけ登る 麓(ふもと)の道は 多けれど 同じ雲井(くもい)の 月をこそ 見れ
9 兵法(ひょうほう)は 立たざる前に 先(ま)づ勝ちて 立合(たちあ い)てはや 敵はほろぶる
10 體(たい)と太刀と 一致(いっち)に成りて まん丸に 心も丸き これぞ一圓
11 稽古にも 立たざる前の 勝(かち)にして 身は浮島(うきしま) の松の色かな
12 曇りなき 心の月の 晴(はれ)やらば なす業々(わざわざ)も 清 くこそあれ
13 軍(いくさ)にも まけ勝(かち)あるは 常(つね)の事 まけて負けざる ことを知るべし
14 とにかくに 本(もと)を勤(つと)めよ 末々(すえずえ)は ついに治(おさむ)る ものと知るべし
15 兵法(ひょうほう)の 奥義(おうぎ)は睫(まつげ)の 如(ご と)くにて あまり近くて 迷いこそすれ
16(未) 我流(わがりゅう)を つかはば常に 心還(また) 物云ふ迄(ものいうまで)も 執行(しゅぎょう 修行)ともなせ
17(未) 我流(わがりゅう)を 使ひて見れば 何もなく ただ心して 勝つ道を知れ
18(未) 兵法(ひょうほう)の 先(せん)は早きと 心得て 勝を急(あ せ)って危うかりけり
19 兵法(ひょうほう)は つよきを能き(よき)と 思(おもい)なば終(つい)には負けと 成ると知るべし
20 兵法(ひょうほう)の 強き内(うち)には つよみなし 強からずし て負けぬものなり
21 立会はば 思慮分別(しりょふんべつ)に 離れつつ 有(あり) そ無(な)きぞと 思ふべからず
22(未)兵法を 使へば心 治(おさ)まりて 未練(みれん)のことは 露 (つゆ)もなきもの
23 朝夕に 心にかけて 稽古せよ 日々に新たに 徳を得るかな
24 長短(ちょうたん)を 論(ろん)することを さて置(おき)て 己(おの)が心の 利剣(りけん)にて斬れ
25(未)前後左右(ぜんごさゆう) 心の技(わざ)の直(す)ぐならば 敵のゆがみは 天然(しぜん)と見ゆ
26 雲霧(くもきり)は 稽古の中の 転変そ 上は常住 すめる月日ぞ
27 兵法(ひょうほう)は 行衛(ゆくえ)も知らず 果てもなし 命限りの 勤(つとめ)とぞ知れ
28(未) 我流(わがりゅう)を 教へしままに 直(すぐ)にせば 所作鍛練(しょさたんれん)の 人には勝べし
29 麓(ふもと)なる 一本の花を 知り顔に 奥もまだ見ぬ 三芳野(みよしの)の春
30 (未)目には見え 手には取れぬ 水中(すいちゅう)の 月とやいはん 流儀なるべし
31 心こそ 敵(てき)と思ひて すり磨(みが)け 心の外(ほか)に 敵はあらじな
32 習(ならう)より 慣(な)るるの大事 願(ねがわ)くは 数(かず)をつかふに しくことはなし
33 馴(な)るるより 習(ならう)の大事 願(ねがわ)くは 数(かず)もつかへよ 理(り)を責めて問へ
34 屈たく(くったく)の 起(おこ)る心の 出(いず)るのは そは剣術に なるとしるべし
35 世の中の 器用不器用(きようぶきよう)異(こと)ならず 只真実(ただしんじつ)の 勤め(つとめ)にそあり
36 兵法(ひょうほう)を あきらめぬれは もとよりも 心の水に 波は立つまじ
37 剣術は 何に譬(たと)へん 岩間(いわま)もる 苔(こけ)の雫(しずく)に 宿る月影(つきかげ)
38 性(さが)を張(は)る 人と見るなら 前方に 物あらそひを せぬが剣術
39 兵法(ひょうほう)は 君(きみ)と親との 為(ため)なるを 我身(わがみ)の芸と 思ふはかなさ
40 一つより 百まで数へ 学びては もとの初心(しょしん)と なりにけるかな

締め切り 5月10日(水)がんばってください!

Special Samurai experience programme to celebrate the WORLD AQUATICS CHAMPIONSHIPS

This master, the pride of Japan, will lead the experience.
The Kyoto, Osaka and Tokyo prefectural governments commissioned Shihan Hogyoku Takeda OSS to make the video.
And this Hogyoku Takeda OSS is from Fukuoka, where the World Swimming Championships take place.

1 You can become a Samurai when you visit Fukuoka!

Hogyoku Takeda OSS
Chairman, Japan’s Largest International Iaido Organisation Hogyokuakai
MUGAI-ryu Iaido Kyoshi 7-dan licence Master

In Fukuoka, there are still samurai practising MUGAI-ryu iai, which has a 340-year history.
They practise the real art of using Japanese swords.
At the top of their game is Japan’s proud master, Hogyoku Takeda OSS.
He is the rightful heir to the licence to carry on the 340-year tradition.
In recognition of his achievements, Scotland awarded him the Order of the OSS.
You can receive his guidance and experience the Samurai experience.
It will be a great time.

The sword used is a replica sword for iaido that is safe and secure even for beginners.
Test cutting with a serious sword requires a skilled technique to handle, as there is a risk of making a momentary mistake and cutting off a finger, or bending the sword.
Even if you insure your experience, you cannot recover if an accident occurs.
The swords used in these lessons are safe for women and children as this does not happen.
Enjoy the extraordinary experience of wielding a sword and becoming a samurai.

Included in the price
Rental hakama (samurai kimono)
Rental sword (replica Japanese sword for iai)

Your child can experience this if they are over 5 years old.
We will guide you through a wonderful time that you will remember for the rest of your life.

2 Programme includes

You too can put on a kimono and learn how to handle a sword under a master who carries on the spirit of the 340-year-old Mugeiryu school of swordsmanship.

Standard experience plan 

15,000jpy/person(Tax included)

1. changing clothes
2. listen to an explanation of what iaido is (by Master Takeda and an instructor)
3. receive an explanation of the flow of the experience (how to handle the sword safely (the sword is a replica of a sword), how to draw the sword, how to hold the sheath, basic patterns, etc.)
4. test cutting (test cutting is the practice of actually cutting things with a sword)
5. see a demonstration of iaido kata (predetermined attack patterns).

At the end of the experience, you can watch a real iaido kata being performed in front of your eyes.

The world of the Samurai is a world of Zen

At the end of the experience you will receive a certificate of completion of the trial training from the master.

Fukuoka Dojo is a five-minute walk from Hakata Station in the heart of Fukuoka City.

Collaboration with European violin masters.
A meeting of the best of the West and the East.

We will reply to the given email address within 24 hours.
Please look forward to it.

Cancellation policy

If a booking is cancelled two days or more before the experience date, a 100% cancellation fee will be charged.

If booking is cancelled 5 days or more before the experience date, a 50% cancellation fee will be charged

If a booking is cancelled 15 days or more before the experience, a cancellation fee of 20% will be charged